もぐもぐタウンアプリを使用するイメージ

子どもの好き嫌い・偏食対策にも期待される食育アプリ「もぐもぐタウン」とは?

多くの保護者の方を悩ませている、子どもの好き嫌いや偏食問題。野菜を細かく切って混ぜてみたり、子どもの好きな味付けにしたり工夫をしてみても、なかなかその食材を好きにはなってくれない...

そんな悩みをもったみなさまにおすすめしたいのが、食育ゲームアプリ「もぐもぐタウン」です。

遊びを通して食や栄養に興味を持ったり、食材キャラクター「もぐみん」を収集するために新しい食材にチャレンジしたがるなど、子どもの好き嫌い克服ツールとしての期待を集めています。

もぐもぐタウンWEBページへ
もぐもぐタウンのアプリアイコン
もぐもぐタウンアプリはこちら!
もぐもぐタウンアプリの画面イメージ
もぐもぐタウンアプリを使用する親子の様子

遊びを通じて、子どもの食への興味を高め、さまざまな食材へのチャレンジを後押しする!

大塚製薬は、「もぐもぐタウン」を利用した小学生を対象に調査を実施しました。
その結果「もぐもぐタウン」利用後は、食事のバランスへの意識や旬についての知識が向上するなど、食育支援ツールとして効果が期待できることがわかりました。

️「もぐもぐタウン」小学生利用体験調査結果
(通常の食事について)
Q

ご飯は、バランスよく食べることが大切だと思いますか?

ご飯は、赤青緑の三色食品群の「バランス」が大切だと思いますか?

調査結果のグラフ「ご飯はバランスよく食べることが大切だと思う」児童が74%
Q

食材が美味しくなる「旬」があることを知っていますか?

調査結果のグラフ「食材が美味しくなる旬があることを知っている」児童が65%
もぐもぐタウンアプリで食事を撮影する様子
友達同士でもぐもぐタウンアプリを利用する様子

アプリ利用後は、好きな野菜や魚が増えたり、毎日の食事がもっと楽しみに!

「もぐもぐタウン」を利用した子どもたちの継続意向は9割以上と非常に高く、アプリを楽しみながら、自然と食への好奇心を高められていることもわかりました。

️「もぐもぐタウン」小学生利用体験調査結果
(通常の食事について)
Q

「もぐもぐタウン」を遊んで、好きな野菜や魚は増えましたか?

調査結果のグラフ「もぐもぐタウンを遊んで、好きな野菜や魚が増えた」児童が65%
Q

「もぐもぐタウン」を遊んで、ご飯の時間が楽しみになりましたか?

調査結果のグラフ「もぐもぐタウンを遊んで、ご飯の時間が楽しみになった」児童が86%
Q

これからも「もぐもぐタウン」を遊びたいですか?

調査結果のグラフ「これからももぐもぐタウンを遊びたい」児童が93%
子どもたちが食事を食べる様子
もぐもぐタウンで遊んだ子どもたちの集合写真

学校の先生方からも「もぐもぐタウン」について、嬉しいお声をいただいています!

協力いただいた学校の先生方へのアンケートでは、「もぐもぐタウン」活用による子どもたちの反応や、食材への興味関心の変化についてさまざまなコメントをいただきました。

  • 横浜市立小学校
    教諭
    子ども達が夢中になってアプリを使っていた。
  • 葛飾区立小学校
    教諭
    ︎偏食がひどい子どもがもぐもぐタウンを使ったことで苦手な食材にも興味をもつなど、よい効果があった。
  • 加西市立小学校
    教諭
    ︎給食では、季節や旬の食材を使用したメニューが出るときがあり、もぐみんの撮影を通して、食材に関心・興味を示している児童が多かったと思います。貴重な機会をいただき、ありがとうございました。

※当社から依頼したアンケート調査の自由回答より一部抜粋し、編集したものを掲載しています。

調査概要

実施時期
2024年6月17日 (月) ~ 2024年11月21日(木)
調査対象
小学校3年生、小学校4年生 (小学校4校560名) ※ 事前・事後調査で回答者IDと回答内容を紐付けできた500名の集計が対象
調査手法
全4校の小学校3〜4年生を対象に、給食の時間での「もぐもぐタウン」アプリの利用体験を行い、約3週間アプリを利用した前後で、食事や栄養への興味・関心の変化についてアンケートで調査実施
調査実施者
大塚製薬株式会社

利用規約

本利用規約(以下「本規約」といいます)には、大塚製薬株式会社(以下「当社」といいます)が提供する「もぐもぐタウン」アプリ(以下「本アプリ」といいます)を利用するにあたり、当社と本アプリを利用するすべてのお客様(以下「ユーザー」といいます)との間の権利義務関係が定められています。本アプリの利用に際しては、本規約の全文をお読みいただいたうえで、本規約に同意いただく必要があります。

第1条(本規約の適用)

  • 1. 本規約は、本アプリの提供条件および本アプリの利用に関する当社とユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、ユーザーと当社との間の本アプリの利用に関わる一切の関係に適用されます。
  • 2. 当社が本アプリ上で掲載する本アプリ利用に関するルール等も、本規約の一部を構成するものとします。
  • 3. 本規約の内容と、前項のルールその他の本規約外における本アプリの説明等とが異なる場合は、本規約の規定が優先して適用されるものとします。

第2条(定義)

本規約において使用する以下の用語は、各々以下に定める意味を有するものとします。

  • (1) 「サービス利用契約」とは、本規約および当社とユーザーの間で締結する、本アプリの利用契約を意味します。
  • (2) 「知的財産権」とは、著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権その他の知的財産権(それらの権利を取得し、またはそれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます)を意味します。

第3条(本規約への同意)

  • 1. ユーザーは、本規約の定めに従って本アプリを利用しなければならず、本規約に同意しない限り本アプリを利用できません。
  • 2. ユーザーが、本アプリをスマートフォンその他の情報端末にダウンロードし、本規約への同意手続を行った時点で、ユーザーと当社との間で、本規約の諸規定に従った利用契約が成立します。
  • 3. 本アプリは、幼児・お子様も利用することを想定しており、ご利用にあたっては親権者等がお子様による本アプリの利用に同意していることを前提としています。お客様が未成年者の場合は、必ず、親権者等の同意を得てから本アプリをご利用ください。親権者等が本アプリの内容・本規約・プライバシーポリシーにご同意いただけない場合は、本アプリの利用をお控え下さい。

第4条(ユーザー)

  • 1. ユーザーとは、本アプリをスマートフォンその他の情報端末にダウンロードし、本規約に同意した個人とします。
  • 2. ユーザーが、本アプリを被保護者または第三者に使用させる場合には、ユーザーの責任において使用させるものとし当社は何ら責任を負いません。

第5条(本アプリの利用)

  • 1. ユーザーは、当社の定める方法に従い、本アプリを利用するものとします。
  • 2. 本アプリの提供するサービスは、料理を撮影する行為を必須としています。当該料理の写真は、ユーザーが第三者の権利を侵害することなく撮影できるものに限られます。
  • 3. ユーザーは、本アプリをユーザーが私的に使用する目的でのみ利用することができ、販売、配布または開発等の私的使用以外の目的で使用してはなりません。
  • 4. ユーザーは、本アプリを、当社が提供する状態でのみ利用するものとし、本アプリの複製、修正、変更、改変または翻案を行ってはなりません。
  • 5. 本アプリに登場する名称、団体およびグラフィック等は実在の人物および団体とは何ら関係がないものとします。
  • 6. 本アプリを利用するために必要な情報端末、ソフトウェア、通信回線その他の通信環境等の準備および維持は、ユーザーの費用と責任において行うものとします。
  • 7. 本アプリの全部または一部について、ユーザー情報の有無、その他当社が必要と定める条件を満たしたユーザーに限り利用できるものとし、ユーザーはあらかじめこれに同意するものとします。

第6条(禁止事項)

ユーザーは、本アプリの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為または該当すると当社が判断する行為をしてはなりません。

  • (1) 法令に違反する行為および違反する行為を幇助・勧誘・強制・助長する行為
  • (2) 公序良俗に反する行為
  • (3) 本アプリを改変、複製する行為
  • (4) 本アプリのサーバに過度の負担を及ぼす行為
  • (5) 本サービスの運営を妨害する行為
  • (6) 他の利用者の本アプリの利用を妨害する行為
  • (7) 本アプリを著作権法で認められた私的利用の範囲を超えて、複製、出版、公表、譲渡、公衆送信、改変その他の態様で利用する行為
  • (8) 当社または正当な権利を有する権利者の著作権、登録商標等の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利または名誉を侵害する行為、または侵害する恐れのある行為(法令で定めたものおよび判例上認められたものすべてを含む)
  • (9) 他の利用者への中傷、脅迫、いやがらせ、詐欺または脅迫に該当する行為
  • (10) 当社または当社の委託を受けた第三者の通信設備、コンピューター、その他の機器およびソフトウェアに不正にアクセスし、または、その他当社に不利益を与える行為
  • (11) 差別につながる民族・宗教・人種・性別・年齢等に関する表現行為
  • (12) 選挙の事前運動や公職選挙法に抵触する行為
  • (13) 当社の許諾を得ない売買行為、オークション行為、金銭支払やその他の営利を目的とする行為
  • (14) 当社の許諾を得ない商品やサービスの広告、宣伝を目的としたプロフィール内容の公開、その他スパムメール、チェーンメール等の勧誘を目的とする行為
  • (15) 他人の名義、その他会社等の組織名を名乗ること等による、なりすまし行為
  • (16) 反社会的勢力に対する利益供与その他の協力行為
  • (17) 上記に準じるまたは該当するおそれのある行為
  • (18) その他、当社が不適切であると判断する行為

第7条(本アプリの停止等)

  • 1. 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、ユーザーに事前に通知することなく、本アプリの全部または一部の提供を停止または中断することができるものとします。
    • (1) 本アプリに係るコンピューター・システムの点検または保守作業を緊急に行う場合
    • (2) コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
    • (3) 地震、落雷、火災、風水害、停電、天災地変などの不可抗力により本アプリの運営ができなくなった場合
    • (4) その他、当社が停止または中断を必要と判断した場合
  • 2. 当社は、本条に基づき当社が行った措置に基づきユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。

第8条(権利帰属)

  • 1. 本アプリに関する著作権、商標権、特許権、意匠権、ノウハウその他一切の知的財産権は、全て当社または正当な権限を有する第三者に帰属します。
  • 2. ユーザーは、ユーザーがアカウント登録時に登録した情報(ニックネーム、性別など)および本アプリに使用した料理の写真を当社が個人を特定しない統計データとして、製品、サービスの研究開発、改善改良に活用することを了承するものとします。

第9条(損害賠償)

  • 1. ユーザーによる本規約違反行為その他本アプリの利用に起因して、当社に直接または間接の損害が生じた場合(当該行為が原因で、当社が第三者から損害賠償請求その他の請求を受けた場合を含みます。)、ユーザーは、当社に対し、その全ての損害(弁護士等専門家費用および当社において対応に要した人件費相当額を含みます。)を賠償しなければなりません。
  • 2. 当社は、ユーザー、被保護者またはその他の第三者が本アプリの利用に関して、直接間接に被ったいかなる損害に対しても、賠償等の責任を負いません。

第10条(本アプリの利用終了)

  • 1. ユーザーは、本アプリのアンインストール、アカウントの削除その他当社所定の方法により、いつでも本アプリの利用を終了することができます。本アプリの利用を終了したユーザーは、当該終了時点から本アプリを利用することができなくなります。
  • 2. 誤ってアカウントを削除した場合その他理由の如何を問わず、ユーザーが本アプリの利用を終了した場合、ユーザーは、アカウント、その他本アプリに蓄積した情報を利用することができなくなることを、あらかじめ承諾するものとします。
  • 3. ユーザーは、本アプリ利用終了後も、当社および第三者に対する本サービス利用契約上の一切の義務および債務(損害賠償債務を含みますが、これに限りません。)を免れるものではありません。
  • 4. 当社は、ユーザーが本アプリの利用を終了した後も、当該ユーザーが当社に提供した情報を保有・利用することができるものとします。
  • 5. ユーザーが本アプリの利用を終了した場合、当社は、当社の裁量により、事前に通知することなく当該ユーザーのアカウントを削除することができるものとし、ユーザーは、終了時に残存している本アプリ内の一切のデータ等が消滅する場合があることに同意するものとします。
  • 6. ユーザーが死亡した場合、当該ユーザーのアカウント、ユーザー情報その他本アプリに蓄積した情報は削除されるものとし、本アプリの利用権は相続の対象とはなりません。
  • 7. 当社は、当社の裁量により、あらかじめ通知することなく、最終のアクセスから6 か月以上経過しているアカウントを削除することができるものとします。

第11条(本アプリの内容の変更、提供終了)

  • 1. 当社は、当社の都合により、本アプリの内容を変更し、または提供を終了することができます。当社が本アプリの提供を終了する場合、当社はユーザーに事前に通知するものとします。
  • 2. 当社は、本条に基づき当社が行った措置に基づきユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。

第12条(保証の否認および免責)

  • 1. 当社は、本アプリがユーザーの特定の目的に適合すること、期待する機能・商品的価値・正確性・有用性を有すること、ユーザーによる本アプリの利用がユーザーに適用のある法令または業界団体の内部規則等に適合すること、および不具合が生じないことについて、何ら保証するものではありません。
  • 2. 当社は、当社による本アプリの提供の中断、停止、終了、利用不能または変更、ユーザーが本アプリに送信したメッセージまたは情報の削除・消失、ユーザーの登録の抹消、本アプリの利用による登録データの消失または機器の故障・損傷、その他本アプリに関してユーザーが被った損害(以下「ユーザー損害」といいます)につき、賠償する責任を一切負いません。
  • 3. 当社は、本アプリが全ての情報端末に対応していることを保証するものではなく、本アプリの利用に供する情報端末のOSのバージョンアップ等に伴い、本アプリの動作に不具合が生じる可能性があることにつき、ユーザーはあらかじめ了承するものとします。当社は、かかる不具合が生じた場合に当社が行うプログラムの修正等により、当該不具合が解消されることを保証するものではありません。
  • 4. ユーザーは、AppStore、GooglePlay等のアプリストアの利用規約および運用方針の変更等に伴い、本アプリの一部または全部の利用が制限される可能性があることをあらかじめ了承するものとします。
  • 5. 本アプリに関連してユーザーと他のユーザーまたは第三者との間において生じた取引、連絡、紛争等については、当社は一切責任を負いません。

第13条(秘密保持)

ユーザーは、本アプリに関連して当社がユーザーに対して秘密に取り扱うことを求めて開示した非公知の情報について、当社の事前の書面による承諾がある場合を除き、秘密に取り扱うものとします。

第14条(ユーザーに関する情報の取扱い)

  • 1. 当社によるユーザーに関する情報の取扱いについては、別途当社プライバシーポリシーの定めによるものとし、ユーザーはこのプライバシーポリシーに従って当社がユーザーに関する情報を取扱うことについて同意するものとします。
  • 2. 当社は、登録していただいた情報等のユーザーに関する情報は下記の利用目的の範囲内でのみ使用します。
    • ・個人を特定しない統計データとして、製品、サービスの研究開発、改善改良に活用するため
  • 3. ユーザーに関する情報は当社が管理します。ユーザーに関する情報を本人の同意なしに業務委託先以外の第三者に開示・提供することはありません(法令等により開示を求められた場合を除く)。

第15条(本規約等の変更)

当社は、本規約を変更できるものとします。当社は、本規約を変更する場合には、ユーザーに当該変更内容を通知するものとし、当該変更内容の通知後、ユーザーが本アプリを利用した場合または当社の定める期間内にアカウントの削除の手続をとらなかった場合には、ユーザーは、本規約の変更に同意したものとみなします。

第16条(外部サービスの利用)

  • 1. 外部サービスについては、当該外部サービスを提供する企業または個人が責任を負うものとし、当社は、当該外部サービスにつき、エラー、バグ、不具合またはセキュリティ上の欠陥が存しないこと、第三者の権利を侵害しないこと、ユーザーが期待する性質および商品的価値を有すること、並びにユーザーに適用のある法令または内部規則等に適合することについて、如何なる保証も行うものではありません。

第17条(連絡/通知)

本アプリに関する問い合わせその他ユーザーから当社に対する連絡または通知、および本規約の変更に関する通知その他当社からユーザーに対する連絡または通知は、当社の定める方法で行うものとします。

第18条(サービス利用契約上の地位の譲渡等)

  • 1. ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、サービス利用契約上の地位または本規約に基づく権利もしくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
  • 2. 当社は本アプリにかかる事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴いサービス利用契約上の地位、本規約に基づく権利および義務並びにユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、ユーザーは、かかる譲渡につき本項において予め同意したものとします。なお、本項に定める事業譲渡には、通常の事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含むものとします。

第19条(分離可能性)

本規約のいずれかの条項またはその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効または執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定および一部が無効または執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。

第20条(準拠法および管轄裁判所)

  • 1. 本規約およびサービス利用契約の準拠法は日本法とします。
  • 2. 本規約またはサービス利用契約に起因し、または関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

2024年2月18日